RECRUIT

taskeyについて
MISSION
文化の襷をつなぐ
私たちは、次のグローバルヒットはスマートフォンから生まれると信じています。
世界中の人々がスマートフォンを持つようになった現代において、コンテンツの生み出し方、そしてその流通まで大きな変革が起こっています。
私たちは人の心を震わす作品を生み出し、その作品を世界中の人々へ届けたいと考えています。
決して、現在の小説やマンガなどアナログ時代から続く文化を破壊したいわけではありません。
これまで脈々と受け継がれてきた文化を、正しく次の世代につなげていく襷のような存在になりたいのです。
VISION
21世紀、世界でもっとも読まれる物語を生み出す。
私たちの掲げるビジョンは壮大です。
無謀にも世界NO.1を目指そうとしています。
taskeyにはpeepを支えるエンジニアと作品を創るクリエイターがいます。テクノロジーとエンターテイメントの二刀流で、世界を熱狂させる物語を人々へと届けます。
プロダクトについて
peep
私たちは350万DLを超えるアプリ「peep」の開発・運営をしています。
peepはスマートフォンに特化した次世代のエンターテイメントアプリです。
peepは「小説をチャット形式で展開する「チャット小説」サービス」として2017年12月にリリースされました。
リリースから順調にダウンロード数を伸ばし、2019年にはGoogle Playベスト オブ 2019 アプリ エンターテイメント部門を受賞し、2021年5月には300万ダウンロードを突破しました。

私たちはサービスを運営していく中で、小説の合間に挿絵のようにショートムービーが流れる「シネマノベル」や、シナリオゲームのような読み心地の「ノベルゲーム」といった、新しい機能やインターフェースを開発/提供してきました。
その過程で、peepは「チャット」でも「小説」でもない、あるいは「漫画」でも「映画」でもない、スマホ時代の新しいエンターテイメントへと大きく変化いたしました。
このような経緯から、2020年春より、私たちは当サービスを電子媒体(electronic)から生まれた物語(story)という総称で「e-Story」と再定義し、「チャット小説」という枠に収まらないエンターテイメントを創造しています。
ヒット作品の読者数は累計100万名以上。大手出版社と共に連載作品の漫画化や書籍化、コンテストの開催を行うなど、peepから誕生したIPはメディアを横断して展開されています。
私たちはpeepというメディアとそこで生まれるIPを共に運営する、メディア・エンターテイメント・カンパニーです。
作品はYouTube実況でも広く楽しまれ、この作品は1000万再生超を記録し、若年層を中心に広くファンを獲得しました。
taskey STUDIO
2021年秋、Webtoon事業を推進する自社スタジオ「taskey STUDIO」を立ち上げました。
Webtoon(ウェブトゥーン)とは、2010年以降スマートフォンの普及に伴って急激に流行し始めたWeb+toonからなる造語で「スマホ最適化した縦スクロールカラーコミック」です。
2026年には現在の約6倍の1.7兆円にも上ると言われているWebtoon市場において、taskeyのコンテンツプロデュース力とpeepで培ったナレッジを基に、全世界の読者に届くような作品を制作します。

※制作中の画像です
会社概要
- ・2014年創業
- ・代表取締役CEOは大石ロミー。自身も作家として活動しています
- ・本社は代々木です。同ビル内に2フロアあり、フリーアドレスで働ける環境です
- ・従業員数は40名前後。まだまだ拡大していきます
- ・部署としてはコンテンツ、プロダクト、マーケティング、コーポレートの4チームで成り立っています
- ・2019年にはGoogle Play ベスト オブ 2019 アプリ エンターテイメント部門を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000012747.html - ・2021年には中国・腾讯(テンセント)グループと資本業務提携
https://thebridge.jp/2021/06/taskey-series-d-round-funding
これまでのtaskeyの歴史は代表大石が詳しくブログに書いていますので、ぜひご覧ください。
taskeyの求める人物像
入社時の雇用形態は、職種に応じて、正社員・契約社員・業務委託でのジョインとなります。詳しくは各職種の募集要項をご覧ください。契約社員の場合は、入社3〜6ヶ月目以降、求める人物像について一定の評価基準をクリアすると、双方の意志を確認した上で正社員登用も可能です。
※私たちは、会社と社員が雇用者・被雇用者の関係であるのではなく、ひとりひとりが会社を作っているということを意識していただくために「正社員/従業員」ではなく「メンバー」と呼んでいます。
インタビュー
実際に働いているメンバー(社員)たちのインタビューをnoteに掲載中です。
募集中の職種
コンテンツチーム

ワークスタイル(メンバー)
- リモート
- 原則は出社勤務となりますが、緊急事態宣言下等においてはシフト制によるリモート勤務を実施するなど柔軟に対応。
- フレックスタイム制
- フレキシブルタイム 8時〜11時、18時〜0時
コアタイム 11時〜18時(休憩60分)
フレックスタイム制を導入しています。多くのメンバーは取引先や他のメンバーとの協働のため11時〜20時頃の時間帯に働いています。 - 休日・休暇
- 完全週休二日制(土日)、祝祭日休みです。有給休暇は入社6ヶ月後に10日間付与されます。事前に上長と相談し、勤怠システムで申請をすることで有給休暇を取得することができます。
また第2金曜日にはノー残業デーを導入しており、役員を含めた全員が早めに仕事を切り上げ退社します。 - 夏季休暇
- 7〜9月の間に自由に3日間の休暇が取得できます。
給与・福利厚生(メンバー)
- 給与
- 給与は基本給と固定残業代で構成されています。給与の支給日は毎月末日。初回の給料日は入社翌月の末日となります。給与改定は原則年2回です。また交通費は上限2万円を限度として支給しております。
- 賞与
- 現在はありません。
- 最適な作業環境の提供
- 業務用PCとしてMacBookを貸与しています。また、モニターについても必要な場合はサブディスプレイを手配します。
- 書籍購入費用の会社負担
- 各自が最先端の技術やトレンドをキャッチアップできるよう、技術書をはじめとした書籍の購入を積極的に支援しています。
- 予防接種費用の会社負担
- インフルエンザ等の予防接種費用を会社で負担しています。
- シャッフルランチ
- 毎月ランダムに選出された6〜8名で、会社が用意した昼食を一緒に食べる時間です。美味しい昼食とともにチームを跨いだメンバーとのコミュニケーションが図れるとても好評なイベントです。
- ウィン・セッション
- 毎月最終金曜日には、美味しいご飯やお酒と共に「ウィン・セッション」という全体会議を行います。この会議は、各チームの今月のウィン(良かったこと/頑張ったこと)を共有し、互いを称え合う時間となっています。
また会議後には、社長からインターン生までランダムに組まれるチーム対抗でゲームをしたり、普段リモートで会えないメンバーとも懇親を深めたりし、業務以外のコミュニケーションの場としてメンバー全員が楽しみにしているイベントです。
選考プロセス
(メンバー、バディ)
応募から一次選考までのプロセスは全てオンラインで実施します。最終選考では通勤経路やオフィスの雰囲気等を感じていただけるよう来社いただき、対面での実施となります。
- 書類選考
下記のフォームから募集中の職種を選択して応募してください。内容を確認の上、審査に通過された方はご入力いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
- 一次選考
- 一次選考はオンライン面接です。対象ポジションの担当責任者が面接官となり、Zoomを利用して実施します。面接では、職務経歴に基づいた質問と人物像に関するアセスメント、希望条件のすり合わせなどを行います。選考後に合否の連絡をいたします。
※事前に動作や接続環境の確認をお願いいたします
※5分以上Zoomへの入室がない場合、不採用となる可能性があります - 最終選考
- 最終選考は面接とオフィスツアーを行います。募集ポジションによっては一次選考通過時に選考課題を設定し、課題をベースにした面接を実施いたします。また、オフィスツアーでは会社の雰囲気を感じ取っていただくことを目的に社内をご案内します。各チームのメンバーや責任者との雑談も可能ですので、気軽にお声がけください。
最終面接・オフィスツアー終了後、改めて合否に関して通知いたします。通過された方にはオファー内容を確認させていただいた上で、内定通知書を発行いたします。 - 入社日までの流れ
- オファー受諾から入社までの手続きはオンラインで完結します。クラウドサインで雇用契約書の電子締結を行います。